<なまらく落語教室 上野、新宿、横浜>
週刊ダイヤモンド 2016/7/9号に「なまらく落語教室」の記事が掲載されました
テレビ東京「ビジネスチャージ」で「なまらく落語教室」が紹介されました
NHK「おはよう日本」で「なまらく落語教室」が紹介されました
日本経済新聞で落語教室の体験レポートが掲載されました
TBS「あさチャン」で「なまらく落語教室」が紹介されました
読売新聞夕刊「トピなび」で落語教室が紹介されました
テレビ東京「今から、西野アナが行きますんで」
出演のモデル/タレントの内山愛さんに弊社社長が番組内で落語演技指導
東京MXテレビ「斉藤壮馬の和心を君に」
出演者で声優の斉藤壮馬さん、羽多野渉さんに弊社社長が番組内で落語演技指導
なまらく落語教室の受講生から、プロの落語家が出ました
落語芸術協会 柳亭楽輔門下 柳亭信楽(二つ目)
落語立川流 立川談四楼門下 立川半四楼(前座)
応援よろしくお願いいたします!
※なまらく落語教室は、プロの落語家を養成する場ではございません
それぞれのレベルに合わせて、楽しく落語を学んでいただけます
<なまらく落語教室>
なまらく落語教室は平成23年11月にスタートいたしました
現在は上野に6クラス、新宿に6クラス、横浜に1クラス、計13クラスを開講しております
なまらく落語教室では発表会を、五代目円楽一門が毎月寄席として使用している
お江戸両国亭で開催しております
プロが使用する高座で落語を披露してみませんか
落語を習ってみたい、落語を演じてみたい方は、実績と個性豊かな講師陣の
なまらく落語教室で落語を楽しんでみてはいかがでしょうか
落語教室の見学も承っております
なまらく落語教室 講師一覧
講師:立川談修、桂文雀、立川左平次
古今亭志ん吉、柳家小んぶ、鈴々舎八ゑ馬
春雨や風子、立川寸志
教室:上野校6クラス、新宿校6クラス、横浜校1クラス、全13クラスから
お選びいただけます。
お申し込みの稽古日のご都合が悪くなった場合
他クラスへの振替もできます
(上野校は、寄席発祥の地「下谷神社」のそばです)
※ご希望の地域や場所での開講、プライベートレッスン、企業、会社での研修も承ります
稽古場、稽古日、費用などはご相談下さい
※落語教室はマンツーマンでの指導のため少人数制(1クラス9名まで)
となっており、早期に満席になる場合もございます
※ご見学希望の方は、お電話でのご確認、ご予約の上お越し下さい
(受講生の方の稽古を妨げないよう、何点かのお願いがございますのでお電話をお願いします)
※講師は全員プロの落語家です。
受講される方は、あくまでも受講生です
弟子ではありませんが、講師への敬いの気持ちをお忘れないようにお願いいたします
※カルチャーセンターなどの習い事とは、異なる対応とお感じになるかもしれません
コミュニケーションが取れない、つかない方。
不躾な方の受講はお断りする場合もございます
※稽古は初日から通常の稽古になります
初めて受講される方は、初回稽古前に必ずガイダンス
(教室の稽古要項、落語の基本の上下、目線、所作など)を必ず受講して下さい
開催日は、サイドメニューにございます、それぞれのクラスに記載してあります
※各クラスの残席はお申し込みフォームからご確認下さい
http://namaraku-room.com
※ご見学ご希望の方は、ご連絡、ご予約をお願いいたします
落語教室稽古風景


<落語教室稽古風景>
受講生の方は他の生徒さんの前で落語を演っていただきます
講師は一人一人にその方にレバルにあった指導を行います
受講生は高校生から80代の方まで老若男女を問わずいらっしゃいます
落語を知らない方からマニアの方まで
落語をやってみたいという方は、どなたでも受講できます
プロの落語家さんが、親切、丁寧、楽しく指導してくれます
なまらく落語教室は個性豊かな8人のプロの落語家が指導にあたります
どの講師がお客様のご要望、ご希望に、最も適しているかご遠慮なくご相談ください
講習の最後は、発表会で実際に高座に上がってお客さんの前で一席
稽古の成果を披露しましょう
稽古場は、どの会場も最寄り駅から徒歩5分以内の便利な場所です
今まで落語を聴いた事がない方、落語の知識がない方でも
3ヶ月の稽古で、落語が一席できるようになります
※受講生の方の大半が落語をあまり聴いた事がない、詳しくない方ばかりです
中には、落語を聴いた事がない方もおります
落語をよく知らないという方もご安心して受講ください
老若男女問わず楽しく受講をいただいております
<落語を学ぶ事で、こんな事にも役たちます>
落語の基礎となる、噺のリズムとテンポが身に付き、会話力がアップ
落語に登場する様々な人物を一人で演じ分けることで、コミュニュケーション力がアップ
稽古は他の受講生の前でやっていただきます。話す呼吸や間、人に話を伝える力がアップ
落語を覚え、話すことで、必要な言葉、無駄な言葉を理解し、会話の構成力アップ
相手に話しを伝える力や、相手に話しを聴いてもらう力
落語を学ぶ事で、人を魅了する話し方が習得しましょう
受講された方から、お得意先やクライアントさんから、
「話し方がとても上手くなった」「説明がとても分かりやすかった」
落語を覚える事で仕事でもスキルがアップ
ビジネスや日常の様々なシーンにご活用できます
政治家、財界人、企業のトップクラスの方々に落語好きは数多くおります
(経営コンサルタントで著名なジェームス・スキナー氏も早稲田大学落語研究会の出身です)
「AERA」に「ビジネスセンスは落語に学べ」
「プレゼン、職場の人間関係、交渉ごとにも役立つ」と
特集記事で落語が紹介されました
落語初心者~マニアの方まで
それぞれのレベルに合わせての
きめ細かい指導は、落語を初めて学ぶ方から、経験者まで
ご満足いただけれると思います
少人数制、マンツーマンの指導です
稽古内容は、講師であるプロの落語家さんの前で
憶えた落語を演じてもらった後に、アドバイスや手ほどを受ける、
プロの落語家さんと同じ稽古方法です
お仕事帰りでも無理なく受講できます
会場入りした方から順番に稽古をいたしますので
稽古時間内なら、お好きな時間にお越しいただけます
<なまらく落語教室 受講生特典>
なまらく落語教室では、落語を習うだけでなく、落語に関連する江戸文化
着物、音楽なども学んでいただけるよう、様々なプログラムをご用意しております
落語から様々な日本文化を体験していただけます
「合同落語会開催」
なまらく落語教室全13クラス合同の落語会を年に数回
お江戸両国亭で開催しており、他クラスとの親睦を深めていただいております
又、年に一回、落語教室13クラスの受講生、講師との懇親会を開催しております
「受講生限定のワークショップを開催」
今まで開講のワークショップ
「古今亭志ん吉の話し方高座」「江戸の粋、小唄、端唄、俗曲を知る」
「常磐津を学ぶ」「玉すだれ」など、落語、江戸文化に関する講座を開催いたします
「着物無料配布会」
講師や受講生、オフィスゾーイの関係者などから
不要になった着物を無料で受講生に差し上げる
配布会を年に2回開催しております
<なまらく落語教室は他クラスへの振替ができます>
お仕事のご都合や、ご予定の変更などで、お申し込み稽古日のお越しになれない時でも
お稽古を途切れることなく続けられます
又、急なご都合で落語教室の発表会に出られなくなった場合でも
他クラスの発表会への出演ができます
「募集中のクラス」
<落語入門教室(全3回)>
<上野校 稲荷亭(全8回)>
※満席のクラスのキャンセル待ちご希望の方は、下記までご連絡ください
rakugo@office-zoe.jp 03-6677-0031
開講準備中のクラス
<新宿校 番衆亭(全8回)>
募集中のクラス
※満席のクラスのキャンセル待ちご希望の方は、下記までご連絡ください
rakugo@office-zoe.jp 03-6677-0031
開講準備中のクラス
(八ゑ馬クラスは上方落語もご指導いたします)
<横浜校(全8回)>
※満席のクラスのキャンセル待ちご希望の方は、下記までご連絡ください
rakugo@office-zoe.jp 03-6677-0031
なまらく子供教室


平成30年7月16日合同落語会出演の子供クラスの生徒さん
開催日時:月2回(土、日、祝、不定期開催) 10時〜11時
(お一人、月一回の受講となります)
現在約15名の生徒さんが落語を学んでおります
稽古は入室順に行います
会場:上野、稲荷町教室
東京都台東区東上野5−4−19 佐藤第一ビル二階
(一階が「餃子屋台」というお店です)
小学生〜中学生のお子さまならどなたでも受講いただけます

子供教室は2015年3月に開講いたしました
当日小学生だったお子さんの中には
中学生になった方もおり、現在も
通っていただいております
講師はオフィスゾーイの代表でもある
寝越家こう生、古川が努めます
定員制となっておりますので、ご受講ご希望の方はご連絡ください
短期の受講や、個別の指導、プライベートレッスンもお引き受けいたします
(大人の方でもご対応いたします)

夏休みに海外から帰国中の高校生の方です
新学期に学校で落語を披露する事になり
帰国中の間、落語のプライベートレッスンを
行いました
<お問い合わせ>
(株)オフィスゾーイ 03-6677-0031(古川)
e-mail : rakugo@office-zoe.jp
※メールでのお問い合わせの場合はご連絡先の電話番号をお書き下さい
落語教室の受講が終わった後のアフターフォローも万全です
落語会を企画、運営している弊社ならではのサービスです
スタッフもアマチュア落語家
受講中、師匠に尋ねにくい質問、
稽古に関しての疑問、着物の着方など
担当スタッフまでお気軽にご相談ください
※ご見学は、随時行なっております。 ご希望の方はお申し付けください
それぞれのレベルに合わせてのきめ細かい指導は、
落語を初めて学ぶ方から、経験者まで
ご満足いただけれると思います

「なまらくん」designd by バルサミコヤス (無断転用を禁じます)