<落語入門クラス>
落語教室に通ってみたいけど、自分にできるか不安?
試しにちょっと習ってみたい?
落語ってどんな物?
新たに落語を習いたい方々からそんな声をよく耳にします
通常の落語教室での本格的な落語の稽古の前に
試しに落語を学んでいただく入門クラスになります
カリキュラムは全4回
第一回 落語の基本や落語に関してのガイダンス、落語とお笑いの違い
ビジネスシーンで使える落語の技術などの座学
第二回 一回目でお渡しした課題の落語の台本を元に
覚えていただいた落語に実演(アドバイスをさせていただきます)
第三回 お江戸日本橋亭で開催される落語会の鑑賞会
第四回 三回目の落語の仕上げ
※稽古、鑑賞会の順番が変更の場合がございます
<講座費用 全4講座>
講座費用22000円(税込)(高座扇、手ぬぐい付)
このクラスを受講していただいた方が、通常クラス受講をお申し込みされた場合
受講料は継続扱いとさせていただきます(継続受講料33000円)
新規の方に必要なガイダンスの受講、入学金
教材購入(扇子、手ぬぐい)は必要ございません
通常クラス新規申し込みの場合の受講料(発表会参加の場合)48400円
入門クラスを受講された場合、通常クラスの受講料 36300円
入門クラスを受講後、通常クラスを受講されますと12000円のお得になり
入門クラスの受講料は実質10000円になります
<お申し込みフォーム>
http://namaraku-room.com
※お申し込みフォームにガイダンスのチエックが必須となっております
初回の稽古時に同様の内容をお伝えしますので、不参加で結構です
システム上、チックをいれなければなりませんので「その他」をご選択ください
<お問い合わせ>
(株)オフィースゾイ 03-6677-0031
e-mail : rakugo@office-zoe.jp
※お電話番号の記載をお願いします
.............................................................................................................................
<第21期> 7月1日開講 受講生募集中
<稽古日> 19時より
7月1、5(鑑賞会)、15、22日
<第22期> 9月開講予定
※落語鑑賞会はお江戸日本橋亭で開催いたします、「落語会なまらく」の番組になります
「お江戸日本橋亭」中央区日本橋本町3-1-6
※稽古日変更の場合がございます
<定員5名> 残席は「お申し込みフォーム」からご確認下さい
<お申し込みフォーム> https://ws.formzu.net/fgen/S18178197/
※ご見学ご希望の方は、ご連絡、ご予約をお願いいたします

講師:寝越家こう生(オフィスゾーイ 代表古川幸生)
プロフィール
高座名:寝越家こう生(ねごしや こうしょう)
本名:古川幸生(ふるかわ ゆきお)
三遊亭圓馬師匠の落語教室に通い、三年間、落語の基礎を学ぶ
ボランティア、落語会など年間、40〜50席の高座に出演
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<落語講師歴>
テレビ東京「今から、西野アナが行きますんで」
出演のモデル/タレントの内山愛さんに番組内で落語演技指導
東京MXテレビ「斉藤壮馬の和心を君に」
出演者で声優の斉藤壮馬さん、羽多野渉さんに番組内で落語演技指導
<講師実績>
なまらく子供落語教室
T-KIDSシェアスクール 柏の葉
茨城県坂東市教育委員会主催「落語De人気度アップ講座 」
他
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アマチュアの落語会
「アマチュア落語部(通称あまらく)」を主催
浅草をホームグランドとし、年に3〜4回落語会を開催
現在メンバー約30名
あまらくメンバーで構成された「あまらくボランティア部」を運営
老人ホーム、自治会、学校など各所でボランティア活動中